製品化の可能なデジタルコンテンツ作品・事業の中で最も優れているもの
製品化の可能な
デジタルコンテンツ作品・事業の中で
優れているもの
製品化の可能な
デジタルコンテンツ作品・事業の中で
良好な評価ができるもの
製品展開について将来性を期待できるもの
25歳以下(平成7年4月1日以降に誕生)の個人またはグループによる作品・事業で将来性が期待できるもの ※該当者がある場合のみ
公開審査会会場投票により、
最多得票を得られたもの
九州朝日放送株式会社により、
優れたコンテンツ作品であると
評価されたもの
資金調達や市場展開について
期待ができるもの
※新型コロナウイルス感染症拡大により出展を中止する場合があります。
コンテンツ分野における開発、人材育成、世界市場を目指したコンテンツ製品・サービスの展開支援を目的としたコンテストです。デジタルコンテンツを用いた新しい製品・サービスやビジネスプランなど、今後の事業展開が有望なものを表彰するとともに、そのビジネス化を支援します。
募集対象 | 製品展開を前提、もしくは製品化が可能な概ね過去1年程度のデジタルコンテンツ(IT関連サービス、ゲーム、アニメ、映像、漫画など)。または、デジタルコンテンツを用いたビジネスプラン。公序良俗に反するものは対象としない。 ※当コンテストでは、ビジネス展開の可能性の有無や新事業分野に位置づけられるかという点を重点的に評価します。 |
---|---|
応募資格 | 福岡県内で活動する企業、個人、学生もしくは福岡に進出予定の企業(任意団体を含む)。共同開発の場合は、代表者が応募するものとします。 |
応募方法 | ① 応募フォームより エントリーをお願いします。 ② エントリーした作品の プレンテ―ション資料(5分程度想定)を event@f-ruby.com までお送りください。 上記①②の両方を満たした時点で受付完了となります。 ※プレゼンテーション資料はPDFでの提出をお願いします。 |
募集期限 | 2020年12月14日(月)まで |
---|---|
一次審査 (書類審査) |
12月末までに書類審査の結果をお知らせします。 |
二次審査 (公開審査) |
2021年1月13日(水)午後に福岡市内にて開催予定 プレゼンテーションによる審査を実施予定 |
表彰式 | 県知事賞受賞者/2021年2月上旬 その他受賞者/公開審査会当日 ※2022年夏頃開催予定の総会にて、一部受賞者によるプレゼン、受賞製品・サービス展示を行います。 |
みなさん、こんにちは!審査員長の勝屋久です。今年で9回目を迎える福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞。回を重ねるにつれ、幅広いステージの方々から、多様なサービス・作品の応募が増え、僕自身も出会いにワクワクしながら臨んでいます。皆さんが純粋な欲求や情熱をベースに目指したい世界観を確立し、サービスや作品を通じて愛をたくさんの人へ伝え、広げることが事業の本質です。当賞が内なる自分と向き合い、応援者や仲間を見つけ、夢を実現し、社会に愛が満ち溢れる契機となることを心から願っています!LOVE!
大川のオーダーメイド家具と既製品を合わせたオフィス家具のD2Cオンラインストア。
建設業界における人手不足を補うための現場作業者の遠隔支援に特化したコミュニケーションツール。
プロアマ問わず作家の小説を声優が音声化して配信できるボイスブックプラットフォーム。
ドローン物流等を可能にする「空の道」をつくる空中権シェアリングサービス。
3,500年分の人類史を誰もが簡単に活用するためのWEBサービス。
大衆演劇とデジタルが融合した企業を舞台にしたネットドラマ。
適切な介護サービスを選択できる介護サービス情報のプラットフォーム。
体を動かすだけで思い通りの演奏ができるAR新世代楽器。